본문으로 이동

스에촌 (미야기현)

스에촌
한자 표기須江村
가나 표기すえむら
폐지일1955년 3월 21일
폐지 이유신설합병
스에촌, 기타촌, 가노마타촌, 히로부치촌, 마에야치촌가난정
이후 자치체이시노마키시
폐지 당시의 정보
나라일본의 기 일본
지방도호쿠 지방
도도부현미야기현
모노군
면적7.47 km²
인구2,943명
(宮城県町村合併誌, 1955년 3월 20일)
좌표북위 38° 28′ 26″ 동경 141° 14′ 32″ / 북위 38.4739° 동경 141.2422°  / 38.4739; 141.2422 (스에촌)

스에촌(須江村)은 1955년까지 미야기현 모노군 서부에 있던 촌이다. 현재의 이시노마키시에 해당한다.

역사[편집]

  • 1889년 4월 1일 - 정촌제 시행에 수반해 5촌이 합병해 후카야촌의 일부가 되었다.
  • 1896년 4월 1일 - 후카야촌이 아카이촌, 오시오촌, 기타촌, 스에촌, 히로부치촌의 5촌이 분립해 새로운 스에촌이 성립하였다.
  • 1955년 3월 21일- 가노마타촌, 스에촌, 히로부치촌, 마에야치촌과 합병해, 가난정이 되었다.

행정[편집]

  • 역대촌장
성명 취임 퇴임 비고
1 亀山熊治郎 明治29年(1896年)4月 明治30年(1897年)5月
2 安倍山平 明治30年(1897年)5月21日 明治34年(1901年)6月2日
3 桑島長太郎 明治34年(1901年)6月3日 明治37年(1904年)3月23日
4 佐藤政之助 明治37年(1904年)4月4日 明治39年(1906年)1月29日
5 桑島長太郎 明治39年(1906年)2月15日 明治41年(1908年)3月21日 재임
6 橋浦正太郎 明治41年(1908年)4月1日 明治42年(1909年)1月7日
7 安倍山平 明治42年(1909年)1月27日 明治42年(1909年)11月7日 재임
8 寺島貞吉 明治42年(1909年)11月13日 明治44年(1911年)1月22日
9 亀山熊治郎 明治44年(1911年)2月10日 明治45年(1912年)1月30日 재임
10 阿部友太郎 明治45年(1912年)2月3日 大正5年(1916年)2月12日
11 桑島長太郎 大正5年(1916年)2月26日 大正7年(1918年)12月6日 재임
12 亀山恭助 大正7年(1918年)12月11日 大正8年(1919年)1月7日
13 阿部友太郎 大正10年(1921年)5月11日 大正14年(1925年)5月19日 재임
14 寺島貞吉 大正14年(1925年)6月16日 昭和2年(1927年)7月16日 재임
15 石崎泰三郎 昭和2年(1927年)7月16日 昭和5年(1930年)5月5日
16 三浦豊之助 昭和5年(1930年)6月18日 昭和16年(1941年)10月24日
17 阿部啓助 昭和16年(1941年)10月27日 昭和18年(1943年)5月17日
18 佐藤吉之助 昭和18年(1943年)5月21日 昭和21年(1946年)11月30日
19 橋浦勝見 昭和22年(1947年)4月5日 昭和26年(1951年)4月4日
20 市川康治 昭和26年(1951年)4月23日 昭和30年(1955年)3月20日

참고문헌[편집]

  • 『宮城県町村合併誌』(宮城県地方課、1958)