본문으로 이동

사용자:Toktoki94/작업장/2

위키백과, 우리 모두의 백과사전.

미츠루기 레이지({{llang|ja|御剣 怜侍 みつるぎ れいじ, 1992~ )는 역전재판 시리즈에 등장하는 가공의 인물이다. 영어판에서의 이름은 마일즈 에지워스(영어: Miles Edgeworth)이다.

概要[편집]

逆転裁判シリーズの初代主人公・成歩堂龍一(なるほどう りゅういち)のライバルにして親友。『逆転裁判4』では従来の登場人物のほとんどが一新され、登場していないが成歩堂みぬきや宝月茜が御剣のことを連想させる発言をしている。

名前の由来は侍のような張り詰めた雰囲気と頭の回転が速く切れ味が良い(御剣→切れ味の良い刀剣)ことから。英語版の名前は"Miles Edgeworth"(Edge=“刃” worth=“値打ちのある” なおこの姓は実在する)。

ゲーム中の彼の声は、キャラデザイン担当の岩元辰郎によるもの。プロモーション映像での声優は竹本英史

開発当初の設定では、髪型はオールバックで肌は蒼白、赤く鋭い目をした40代の中年検事だった。メインキャラクターのデザインを担当したスエカネクミコによると「ライバルと言うより敵キャラ」「こんなオジサンと戦えと言われても、燃えない」という理由でデザインは一新され、成歩堂と同い年という設定に変更。後にその没デザインは『1』に登場する狩魔豪に流用されている。

また、逆転裁判シリーズ初のスピンオフ作品、逆転検事(2009年5月28日発売予定)の主役を務める事になった。

人物[편집]

高名な検事・狩魔豪(かるま ごう)に師事し弱冠20歳で就任、それ以来無罪判決を出した事の無かった天才検事(ただし証拠の捏造や証言の操作などの噂が無数にある)。生年月日などは不明だが、小学校の同級生だった成歩堂が1992年度(学校年度)生まれであり、御剣も同じと思われる。

家族構成[편집]

家族については父親しか明らかになっていない。 父・御剣信(みつるぎ しん)は弁護士で、彼と死別した「DL6号事件」が1の物語に深く関わってくる。

性格[편집]

登場当初は、非常に冷酷かつ頑迷で隙がない人物として描かれていた。しかしある攻略本で「トノサマンのファン」という内容の漫画が描かれてから、ディレクターの巧舟が「隙があった方がかわいい」と思い始め、スタッフの中での彼に対するイメージが少しずつ崩れていく。

そのため『蘇る』以降は性格が二面性を帯びるようになり、特に天然なところを見せたりと、少しずつコミカルな面の方が目立っていくようになる。しかし『1』における特徴は衰えることなく、更に昇華されたものとなっている。検事としては、法廷において事実を究明する事で浮かぶ真実を、明らかにする姿勢を強めている。『2』以降の御剣はこのスタンスを一環して通しており、『3』で特別弁護人として法廷に立った際には、自分と互角に競える検事として狩魔冥を選んだ。

また、『蘇る』や『4』の宣伝用のプロモーション映像でも、「ピンクカラーのゲームボーイアドバンスSP」をズボンの尻ポケットに入れて持ち歩いていたり、「『4』の主人公が自分なのかどうかに興味がない」と言いながらも、成歩堂に矛盾を指摘され、不機嫌になったりしており、スタッフに「遊ばれる」キャラクターになっている。

劇中では感情をうまく表現できず、眉間にしわを寄せるような険しい表情や困った表情を作ることが多い。また、失態を見せると卑屈になり自嘲しながら成歩堂に「笑えよ!」と叫ぶ場面も見られる(が、成歩堂によると「素直じゃないので、笑ったら怒り狂うか泣き出す」とのこと)。また、証人などに煮え湯を飲まされると、白目を剥きながら唇をふるわせるといった表情を見せる。

漫画版では成歩堂に対しややキザな振る舞いをしたり、成歩堂をからかったりとゲーム版とはやや異なったキャラクターとして描かれている。

来歴[편집]

幼い頃から弁護士の父を尊敬し憧れていた。小学4年生の頃、自分の給食費を盗まれる。その犯人として成歩堂が疑われたが、当時すでに弁護士になることを望んでいた御剣は成歩堂の有罪を立証する証拠がなかったため、無実を主張する成歩堂を信じて、自ら弁護して助けた。それ以来成歩堂、そしてその時同じく成歩堂を弁護した矢張政志(やはり まさし)の二人と親友になり、二人にはよく将来の夢を語り聞かせていた。

弁護士を目指していた御剣だったが、9歳の時に経験した「DL6号事件」が原因となり犯罪者と弁護士への強い憎しみが植え付けられたため、かつての夢とは正反対の検事という職業を選んだ。20歳という国内での史上最年少での就任を果たし、初法廷にて綾里千尋の前に大苦戦し、思わぬ結末を迎えるものの(『3』第4話)、その後は成歩堂と再会するまでの4年間、合法か疑わしいほどの非常に強引な手法を用いながらも、有罪判決を取り続けていた。

DL6号事件で味わった絶望から真実を求めることを諦めてしまっていた御剣だが、弁護士になった成歩堂と再会し、被告人の無実が明らかになり、真犯人が暴かれるのを目の当たりにすることで少しずつ心境が変化した。その後、ある事件で自身が被告人となり、成歩堂により救われたことでその心境はさらに大きく変化した。

しかし、2か月後に起こったある事件(『蘇る逆転』第5話)によりショックを受け失踪する。そして、検事とは何か、裁判とは何かを深く考え、1年後(『2』第4話)に再び法廷に立つ。

その後は理想の審理を求めるために海外研修をしていたが、『3』第5話で矢張から成歩堂の事故を聞き緊急帰国。事故によって出廷不能になった成歩堂の頼みで、特別弁護人として法廷に立った。

容姿[편집]

身長178cm、体重不明。体格は成歩堂同様に特に痩せすぎでも太りすぎでもない。ちなみに身長は声を担当した岩元と同じである(こっそり同じにしたらしい)。

服装はいつも黒いウェストコートとワインレッドのスーツ[1]、首には今風の普通のネクタイではなく、中世ヨーロッパの貴族のような白いクラバットを巻いている。なぜか検察徽章はつけていない[2]。髪型は前髪が大体真ん中分けで、後ろ髪が必ず1箇所はねている。色白で端正な顔立ちをしており、劇中では成歩堂よりも圧倒的に女性受けが良い。

好物・苦手な物[편집]

好物については特にゲーム中で記述されていない。『蘇る逆転』では紅茶を飲んでおり、執務室に紅茶のセットが置かれている。また漫画版では「おやつ」と称して「トノサマンジュウ」を取り出すシーンがある。

なお、2にて糸鋸が「御剣検事はサザエのつぼ焼きが大好きッス」と発言している。

DL6号事件の影響で地震が苦手であり、成歩堂や糸鋸に心配されるほど深刻な状況である。また暖炉も「見たくない」と発言している(後述)。

前述したようにある攻略本で「トノサマンのファン」という内容の漫画が書かれており、執務室にはトノサマンのフィギュアが置かれている。逆転裁判4限定版の「逆転裁判辞典」にて「実はトノサマンのファンである」ということが確定した。なお、この設定が公式となる前の『1』第3話で、トノサマンのスーツアクターであり被告人の荷星に「いつもテレビでご活躍を拝見しております」と発言しており成歩堂につっこまれる場面があった。

幼馴染の成歩堂とはそれなりに気が合うが、矢張に関してはあまり話したがらない。

趣味・特技[편집]

成歩堂によると小学生だった頃はゴルフや論文などで多くの賞を取っていたらしく、スポーツは万能だと思われる。また、成歩堂と違って運転免許も所持しており、『蘇る逆転』第5話では真っ赤なスポーツカーを乗り回していた(このスポーツカーは事件の中で壊された)。

執務室にはチェスボードが置かれており、なぜか青のポーン(兵)を赤のナイト(士)が追い詰めている。成歩堂は「気のせい」だと思っているが、真意は定かではない。

さらに非常に頭脳明晰で一見何事も完璧にこなすように見えるが、実は指先は非常に不器用で幼少期は折鶴すらもまともに折ることができなかった。その話題になると、その後悔しくて練習して折れるようになったことを強調していた。

加えて、なぜか物の名前を間違えて憶えてしまうことが多い(例えばサイコ・ロック (Phyche-Lock)を「さいころ錠 (Phycholock)」と呼んだり、「サルマゲどん(Mr. Monkey)」を「サルマゲくん(Mrs. Monkey)」というなど)。

生活・仕事[편집]

実際の法廷に立つ前から“検察局始まって以来の天才検事”と呼ばれていた。御剣が検事になったのと近い時期に刑事になった縁からか、糸鋸圭介(いとのこぎり けいすけ)刑事を長らく直属の部下としている。特に有能という評価もない(むしろ無能の)糸鋸刑事をなぜ自分の側に置いているのかは明らかになっていない。ちなみに糸鋸刑事の失敗に際して「来月の給与査定を楽しみにしておくことだ」というのはシリーズ定番のセリフとなっている。

また、糸鋸が御剣を信頼している理由については、巧曰く「過去に糸鋸と御剣の間で決定的に御剣を深く信頼するようになるきっかけが何かあった」らしいが、劇中でそれについて触れられたことはない。

彼の給与の額などは劇中で明確になっていないが、世間一般の基準に照らすならばかなり裕福な部類のようである。ただし本人はあまり満足していない様子。また、オバチャンに証言をさせるために買ったガムの請求書を成歩堂に宛てるなどせこい一面も見られる。

その他[편집]

父を失ったDL6号事件が彼に与えた影響は大きく、事件が解決されるまで、事件のことで15年にわたって毎夜悪夢を見ていた。また、事件が地震(による停電)で止まったエレベーター内で発生したために、トラウマで酷く地震を恐れるようになってしまっている。少年期の彼の家には暖炉があったらしく、『2』で暖炉を目にした時に「(子供の頃を思い出すのがイヤなので)見たくない」と口にしている。

また、オバチャンから異常なほど好かれており、法廷での彼女のいい加減な証言と態度には彼も手に負えない様子であった。

관련 인물[편집]

御剣怜侍に対する呼称[편집]

一人称は「私」。

  • 御剣検事…法廷内での呼称。糸鋸刑事からもこう呼ばれる(糸鋸の場合、たまに「御剣検事殿」になる)。
  • 御剣…矢張、成歩堂。この二人とは幼馴染みで、お互いに苗字で呼ぶ。
  • みつるぎ検事…真宵。
  • みつるぎ検事さん…春美。
  • みつるぎさま…サイコロックを御剣で使用したとき、失敗すると勾玉がこう呼ぶ。
  • 御剣怜侍/レイジ…狩魔冥。フルネームで呼ばれる。対して御剣は「メイ」と呼ぶ。
  • ミッちゃん…オバチャン(大場カオル)にこう呼ばれているが御剣は激しく嫌がっている。
  • 「ミツルギちゃん」「蘇る」において、巌徒海慈から。

脚注[편집]

  1. 就任したての20歳の頃には今よりも装飾の多い派手な服を着ていたが、色は同系統である。なおその頃の上着は彼の執務室に飾られている
  2. 彼に限らず逆転裁判シリーズに登場する検事は誰もつけていない


{Video-game-stub} [Category:逆転裁判の登場人物]

[[:ja: