본문으로 이동

히라카타정

위키백과, 우리 모두의 백과사전.

히라카타정
한자 표기平方町
가나 표기ひらかたまち
폐지일1955년 1월 1일
폐지 이유신설합병
이후 자치체아게오시
폐지 당시의 정보
나라일본의 기 일본
지방간토 지방
도도부현사이타마현
기타아다치군
면적5.61 km²
인구3,987명
(1955년)

히라카타정(平方町)은 사이타마현 기타아다치군에 있던 정이다. 현재의 아게오시 남서부에 해당한다.

에도시대부터 메이지 시대까지 아라카와의 사각형 강변이 번화한 밭농사 중심의 농촌 지역이었다.

역사[편집]

  • 1889년 4월 1일 - 정촌제 시행에 수반해 기타아다치군 히라카타촌이 성립하였다.
  • 1928년 11월 1일 - 정으로 승격해 히라카타정이 되었다.
  • 1955년 1월 1일 - 아게오정, 하라이치 정, 오이시 촌, 가미히라 촌, 오야 촌과 신설합병해, 새로운 아게오정이 성립하여, 동일 히라카타정은 폐지되었다.

역대촌장・정장[편집]

성명 취임일 퇴임일 비고
初代村長 石川金太郎 1889年(明治22年) 退任日不明
二代村長 石川金太郎 1893年(明治26年)6月5日 1898年(明治31年)10月26日
三代村長 新木伸造 1898年(明治31年)10月27日 1902年(明治35年)10月26日
四代村長 関根善太郎 1902年(明治35年)11月4日 1906年(明治39年)2月26日
五代村長 町田倉造 1906年(明治39年)7月3日 1908年(明治41年)5月9日
六代村長 石川金太郎 1908年(明治41年)5月28日 1908年(明治41年)9月22日
七代村長 関根善太郎 1908年(明治41年)10月9日 1912年(大正元年)10月18日
八代村長 永島満蔵 1912年(大正元年)12月12日 1913年(大正2年)9月5日
九代村長 永島英智 1913年(大正2年)10月5日 1917年(大正6年)9月25日
十代村長 関根善太郎 1917年(大正6年)10月4日 1920年(大正9年)1月8日
十一代村長 石川久次 1920年(大正9年)2月5日 1921年(大正10年)6月11日
十二代村長 秋山次郎助 1921年(大正10年)7月16日 1923年(大正12年)8月13日
十三代村長 秋山次郎助 1924年(大正13年)2月16日 1928年(昭和3年)1月10日
十四代村長/初代町長 鈴木太重郎 1928年(昭和3年)3月7日 1932年(昭和7年)3月6日 임기 중 정으로 승격후 , 이하 정장이 됨
二代町長 永島荘次 1932年(昭和7年)4月11日 1936年(昭和11年)4月10日
三代町長 永島荘次 1936年(昭和11年)4月17日 1940年(昭和15年)4月16日
四代町長 永島金作 1940年(昭和15年)10月19日 1942年(昭和17年)4月17日
五代町長 市川一次 1942年(昭和17年)12月4日 1946年(昭和21年)2月28日
六代町長 石川仁郎 1946年(昭和21年)3月19日 1947年(昭和22年)4月6日
七代町長 石川仁郎 1947年(昭和22年)4月7日 1951年(昭和26年)4月4日 지방자치법시행 후 첫 시장
八代町長 岡田孝二郎 1951年(昭和26年)4月24日 1953年(昭和28年)5月20日
九代町長 永島荘次 1953年(昭和28年)6月11日 1954年(昭和29年)12月31日

※ 以上出典は『上尾百年史』170-172頁および186頁。

참고문헌[편집]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104
  • 上尾市教育委員会・編『上尾市史 第四巻 資料編4、近代・現代1』上尾市、1994年3月15日。
  • 上尾市教育委員会・編『上尾市史 第五巻 資料編5、近代・現代2』上尾市、1998年3月31日。
  • 上尾百年史編集委員会・編『上尾百年史』上尾市役所、1972年2月10日。