기도촌 (후쿠시마현)

위키백과, 우리 모두의 백과사전.

기도촌
한자 표기木戸村
가나 표기きどむら
폐지일1956년 5월 1일
현재 자치체나라하정
폐지 당시의 정보
나라일본의 기 일본
지방도호쿠 지방
도도부현후쿠시마현
후타바군
인구4,719명
(1956년 8월 31일)

기도촌(木戸村)은 1956년까지 후쿠시마현 후타바군의 남동부에 존재했던 촌이다. 현재의 후타바군 나라하정 남부에 해당한다.

역사[편집]

  • 1889년 4월 1일 - 정촌제 시행에 의해 마에하라촌, 가미코하나와촌, 시모코하나와촌, 야마다오카촌, 야마다하마촌이 합병해 나라하군 기도촌이 성립하였다. 촌 이름은 기도촌의 북쪽 경계를 흐르는 기도강에서 유래했다.
  • 1896년 4월 1일 - 시네하군과 합병해 후타바군이 성립하여, 후타바군 기도촌이 되었다.
  • 1956년 9월 1일 - 다쓰타촌과 합병해 나라하정이 되었다.

행정[편집]

  • 역대촌장
성명 취임 퇴임 비고
1 永山造 明治22年(1889年)4月 明治24年(1891年)4月
2 渡辺甚造 明治24年(1891年)5月 明治28年(1895年)3月
3 松本傳 明治28年(1895年)4月 明治30年(1897年)10月
4 矢内常吉 明治30年(1897年)11月 明治31年(1897年)3月
5 早川儀平 明治31年(1898年)4月 明治34年(1901年)4月
6 矢内善七 明治34年(1901年)5月 明治37年(1904年)5月
7 斎藤亀作 明治37年(1904年)8月 明治38年(1905年)4月
8 関本豊太郎 明治38年(1905年)6月 明治40年(1907年)2月
9 宇佐神正頼 明治40年(1907年)4月 明治40年(1907年)9月
10 山田嘉納 明治40年(1907年)11月 明治41年(1908年)1月
11 佐々木酉之助 明治43年(1910年)4月 明治45年(1912年)5月
12 阿部康信 大正元年(1912年)7月30日 大正2年(1913年)10月
13 矢内卓爾 大正2年(1913年)12月 大正6年(1917年)11月
14 斎藤亀作 大正6年(1917年)12月 大正11年(1922年)11月 재임
15 矢内豊 大正11年(1922年)12月14日 大正15年(1926年)12月
16 里見冨士丸 昭和元年(1926年)12月25日 昭和9年(1922年)12月
17 斎藤亀作 昭和10年(1935年)1月 昭和12年(1937年)10月 삼임
18 渡辺愛蔵 昭和13年(1938年)1月10日 昭和14年(1939年)9月20日
19 松本寛城 昭和14年(1939年)9月21日 昭和18年(1921年)8月20日
20 松本傳衛 昭和18年(1922年)9月16日 昭和21年(1946年)2月
21 斎藤九十九 昭和21年(1946年)2月 昭和21年(1929年)12月
22 高原甚蔵 昭和大正5年(1924年)3月9日 昭和25年(1950年)9月
23 山田美貞 昭和25年(1950年)10月 昭和29年(1954年)9月
24 蛭田延 昭和29年(1954年)10月 昭和31年(1956年)8月31日

교통[편집]

철도[편집]

도로[편집]

참고문헌[편집]

  • 『楢葉町史』第一巻 通史下(福島県双葉郡楢葉町、1995)